![]() |
![]() ![]() SPECIAL THANKS!:Blue Channel【High Quality Charactor Icons】 |
![]() 完成品画像 ![]() 制作途中画像 ![]() 無事終了です。 ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[1/144 SCALE] HGUC THE-O 機動戦士Zガンダムより、ラスボスのTHE-Oです。武装はビームソードとビームライフルのみという質実剛健な構成ながら、鈍そうな見た目とは裏腹に大小50基装備しているというスラスターにより、グリプス戦役時のMSとしては最強の機動性を有していたという、野心家のニュータイプ、シロッコに似合う、ラスボスに相応しい機体です。HGUCですが、キット価格からも分かるようにMG並みのボリュームで非常に迫力があります。
キットは合わせ目も最小限の構成ながら、やはり50基のスラスターのマスキングは非常にシビアでした。2色で塗り分けた後、スラスター内部は全て内径に合わせた薄切りプラ板を塗装後に張り付ける方法で、塗り分け精度を高めています。THE-Oは面構成が広く単調になりがちなので、モールドがあっさりしているパーツを中心にディティールアップする方向で制作しました。 ●作業工程 作業工程は表面処理(ゲート処理、パーティングライン処理・ヒケ処理・合わせ目消しなど)、後ハメ加工、一部スジ彫りの彫り直し、洗浄、エアブラシによるサフ吹き、修正、再サフ、エアブラシ塗装、墨入れ、デカール貼り、エアブラシによるつや消しトップコート(非UVカット)となります。 ●改修内容
●塗装 ・サーフェイサーはエアブラシ塗装。部位により白サフ、赤サフ、グレーサフの3色を使い分けています。白サフ、赤サフのベースはフィニッシャーズのアクリルプラサフのホワイトを使用。 ・墨入れは部位によりブラック、ジャーマングレー(全てタミヤエナメルカラー)を使い分けています。 ・トップコートはエアブラシ塗装。スーパークリアーつや消し(メーカーで白化が確認されているUVカットではない)で行っています。 【カラーレシピ】
●マーキング ・市販デカール、市販ガンダムデカールを使用し、50枚ほど貼り付け。マークセッター、マークソフター使用。 ・キット同梱のホイルシールは未使用。 |
[TOP] [GALLERY] [TOOL] [BLOG] [LINK] [ABOUT] [CONTACT] Copyright (C) 2006 sabosabo@γ[GUN-MA] All rights reserved. ※画像・文章の無断転載は固くお断りします。 |