![]() |
HGUC PALACE-ATHENE 完成品画像 |
[▲] 作例TOPへ [▲] 制作途中画像へ |
![]() まずはノーマル状態から。ノーマルといっても、拡散ビーム砲×4、腕部メガ粒子砲×2を本体に内蔵。 四肢は細いのに力強く見えるX字状のシルエットが美しく、女神の名に相応しい。 ![]() 続いてノーマル兵装。劇中でもツインビームガンを多用していましたね。 というより、使用が確認できたのは他に腕部メガ粒子砲とビームサーベルだけという...。 ![]() ![]() 決闘に臨む騎士っぽいポーズで。股間の幅が広くハセガワのスタンドは使用できないので、 アッシマーのスタンドを拝借。微妙な角度設定が可能でお気に入りです(思わず写真も多めに撮影)。 ![]() どう考えても中〜長距離戦での運用を想定したMSですが、劇中では接近戦が多く、ビームサーベルを使用するシーンも多かった。 ![]() こちらも劇中では使用されなかった脚部クローでの攻撃。 シールドミサイルで牽制しながら急降下してクローで攻撃→ビームサーベルというコンボ?も考えられます。 そういう戦闘シーンを考えるのが楽しいのも重武装MSならでは。 ![]() ![]() 腕部メガ粒子砲は劇中使用を確認。砲口を市販パーツでディティールアップ。 ![]() 劇中で多用したツインビームガン。グレネードランチャーもマウントされていますが、こちらも未使用。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() EFコレクションのレコアと。造形は良いのですが、塗りがイマイチ。髪の合わせ目が非常に目立ち、ハイライトも汚いので パテで合わせ目を消し、マスキング塗装しています。首はPVCの柔軟性を利用した真鍮線接続なので、左右に振れます。 ![]() 対艦ミサイルを装備したフル装備の迫力はハンパじゃありません。全高と同じぐらいの横幅になります。 ![]() トリセツにも解説がありますが、機体のボリュームに対してスラスター類の装備が少なく、機動性が低いパラスアテネ。 バックパックのノズルが非常に貧弱だったので、基部を底上げして片側2本出し×2のエセ高機動型に。 メインスラスターノズルも市販パーツを加工したものでディティールアップ。 対艦ミサイルは弾頭と噴射口を市販パーツでディティールアップし、赤をアクセントカラーに。 ![]() ![]() 「ゴォォォォォッド・ブゥロォォォォック!」(←違) ![]() お約束のトリセツ&箱横写真のポーズ。 ![]() ![]() 幻の全弾発射ポーズ(笑)。ストライクフリーダムより強いか? ![]() シールドミサイルって良く考えると非常に危険ですね。防御能力を超える攻撃を受けたらミサイルが誘爆・・・?。 ![]() TEAM JUPITORISはパラスアテネから作り始めたわけですが、塗装のできないゴム製のパイプパーツを 針金を通したビニールチューブに置換したのですが、同時期に開発されたMSということで、 その後制作したTHE-Oとボリノークのパイプパーツも同様の手法で改修しています。 パラスアテネだけはゴムパーツに墨入れをしてあり、ビニールチューブ(デフォ)と交換できるようになっています。 ![]() 肩の前後にある4門の拡散メガ粒子砲は、市販パーツの基部にメタルテープで裏打ちしたHアイズを仕込み、 ライティングの角度によって反射するようにしています。背面2門は、バックパックのムーバブルシールド(+対艦ミサイル)を 間違って破壊しないようにセーフティハッチがあるというオラ設定でディティールアップしています。 前後でデカールを変えているのも、その設定を意識しています。 ![]() 腕部メガ粒子砲は市販パーツでディティールアップし、周囲のフチと腕の先端もプラの肉厚ギリギリまで薄く削り込んでいます。 肩の動力パイプも塗装したビニールチューブに置換。肩のサイド裏もプラ板でディティールアップ。素材の違いを塗り分けで再現。 ![]() バックパックはダクト類をモールド入りプラ板でディティールアップし、貧弱なスラスターを底部を底上げかつディティールアップして、 市販のバーニアパーツ2本出しの高機動仕様に。ムーバブルシールドは側面にプラペーパーでモールドを追加。 ![]() メインスラスターもキット状態だと立体感がないので、市販パーツを加工して塗装後に接着。 ![]() ヒザ関節は市販パーツでディティールアップ。足裏は設定通りに丁寧に塗り分け。スネアーマーはフチをプラの肉厚ギリギリまで薄く削り込み。 スネは合わせ目を段落ちモールド化。かかとの台形部分は合わせ目消しを兼ねてプラ板で作り直して塗装後に接着。 ![]() シールドマウントは市販パーツでディティールアップ。ビームサーベルのビーム刃はヤスリでパーティングラインを消してつや消し仕上げ。 ![]() ツインビームガンは砲口を金属パーツでディティールアップ。グレネードの先端を市販パーツでディティールアップ。 ![]() 対艦ミサイルは、結局TV版でも新訳でも未登場なので、オリカラの白系FSカラーに赤いラインをアクセントに。 先端とバーニア部分は市販パーツでディティールアップし、ここも赤をアクセントに。 |
HGUC PALACE-ATHENE 完成品画像 |
[▲] 作例TOPへ [▲] 制作途中画像へ |
[TOP] [GALLERY] [TOOL] [BLOG] [LINK] [ABOUT] [CONTACT] Copyright (C) 2006 sabosabo@γ[GUN-MA] All rights reserved. ※画像・文章の無断転載は固くお断りします。 |