![]() |
![]() ![]() SPECIAL THANKS!:Blue Channel【High Quality Charactor Icons】 |
![]() 完成品画像 ![]() 制作途中画像 ![]() 無事終了です。 ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[1/100 SCALE] MG ZETA GUNDAM Ver 2.0(for Auction) 私の一番好きなガンダム作品「機動戦士Zガンダム」より後半の主役機、ゼータガンダムです。劇場版の公開に合わせてということなのか、ここ最近のゼータガンダム登場MSの新製品ラッシュはZファンの私も大歓迎です。このキット、発売日に買い逃して入手したのが1月末、パーツの多さも手伝って完成まで約2ヶ月を要しました。マスターグレードもMk-IIからVer2の発売が始まり、設計の古い人気MSはVer2化が期待されます。旧MGはもちろん、PGを上回る完全変形実現のために考え抜かれたギミック満載のキットながら、MS/WRの両形態ともスマートで美しいプロポーションを実現しています。ロック機構も完璧でポージングの安定感もバッチリ、合わせ目消しも最小限の組みやすい良キットです。
各模型誌作例などからいいとこ取りをして、自分好みのZを目指しました。完全変形がウリのキットだけにヘタにプロポーション変更はできないので、ポイント改修+ディティールアップ+αで劇場版Zに近づけるイメージで制作しました。模型誌作例のシールドランチャーが自分的に『ツボ』だったので、細かいプラ板工作をしているとイライラしてくる私ですが、気合いを入れて仕上げました(一度リテイクしています)。 ●作業工程 作業工程は表面処理(パーティングライン処理・ヒケ処理・合わせ目消しなど)の後、一部スジ彫りの彫り直し、洗浄、エアブラシによるサフ吹き(白、青、赤、グレーの4色)、修正、エアブラシ塗装、墨入れ、デカール(キット同梱ドライデカール+市販デカール)貼り、エアブラシによるつや消しトップコート(メーカーで白化が確認されているUVカットではない)となります。なお、キット同梱のシール(マーキングシール含む)は一切未使用です。 ●改修内容
●塗装 ソリッドカラーで塗装するため、発色を考慮してサーフェイサーは白サフ(黄色パーツ用)、青サフ(青パーツ用)、赤サフ(赤パーツ用)、グレーサフ(その他)の4色を使い分けています。その甲斐もあり、特に本体とメガランチャーの青はごく微妙に紫がかった綺麗なコバルトブルーに仕上がりました(写真ではお伝えしきれないのが残念です)。つや消しにすることで純白に見えるスーパーホワイト部とのコントラストが鮮やかです。 墨入れは、グレー(白&黒パーツ用)、ブラック(グレーパーツ、黄色パーツ用)、ブラウン(赤パーツ用)、紺(青パーツ用)の4色を使い分けています。 トップコートはスーパークリアーつや消し(メーカーで白化が確認されているUVカットではない)で行っています。 【カラーレシピ】
●マーキング キット同梱のドライデカールは一部自分好みの位置に変更して貼り付け 市販の水性デカールをGFFなどを参考に70枚ほど貼り付け キット同梱のマーキングシール、ホイルシールは未使用。 |
![]() 完成品画像 ![]() 制作途中画像 |
[TOP] [GALLERY] [TOOL] [BLOG] [LINK] [ABOUT] [CONTACT] Copyright (C) 2006 sabosabo@γ[GUN-MA] All rights reserved. ※画像・文章の無断転載は固くお断りします。 |