![]() |
![]() ![]() SPECIAL THANKS!:Blue Channel【High Quality Charactor Icons】 |
![]() 完成品画像(仮撮影) ![]() 制作途中画像 ![]() 出品予定はありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
[NON SCALE] SD SWORD CARAMITY HOBBY JAPAN誌のGUNDAM SEED MSVよりSD SWORD CARAMITYです。同誌の企画で開催されたソードカラミティ改造キット使用コンテストに向けて制作、応募し、千葉智宏賞(有限会社スタジオオルフェ代表取締役。SEED DESTINY MSVなどのサイドストーリー企画者)をいただいた感慨深い作品です。HOBBY JAPAN 2005年5月号(No.431)の64ページ下に掲載されています。賞品も豪華でした。実はこの作品がエアブラシ初挑戦だったりします。さらにこの作品が完成したのが締切前日で、撮影・現像が締切当日の夜で(ライターの入稿みたいですね)、もう持ち込むしかない!と思ってバイクでHOBBY JAPAN編集部に着いたものの、ビルのシャッターも郵便受けも閉められていて考えた挙げ句に、用意していた封筒の裏に「締切当日ですが応募させてください云々」といったメッセージを書きこんで、格子状のシャッターの隙間から玄関に向かって投げ入れて応募したという、とんでもないエピソードがあります。入賞したってことは応募が受け付けられたってことで(笑)。作品は手元にありますが、応募時の画像でこのギャラリーを制作しているのですが、撮影環境も充実してきたので後日撮影し直したいと思っています。
本体は改造キット、BBブリッツ、BBフリーダム、HGカラミティからソードカラミティのデザインに似た形状の部位を寄せ集めて組み合わせ、SDフォーマットを崩さないように(←これ最重要)幅詰めなどを行っています。頭部の形状変更は木部用エポパテ、SDの宿命である肉抜き穴埋めはWAVEのエポパテとプラ板を併用して行っています。武器類は付録のついていた号の作例(渡部雅史氏)を参考にして、シュベルトゲベールのビーム刃の付け外し、マイダスメッサーのビーム刃の付け外し、パンツァーアイゼンのブレード開閉が可能です。 ●作業工程 作業工程は表面処理(パーティングライン処理・ヒケ処理・合わせ目消しなど)の後、一部スジ彫りの彫り直し、洗浄、エアブラシによるサフ吹き、エアブラシ塗装、墨入れ、エアブラシによるつや消しトップコートとなります。 ●改修内容
●塗装 正月休みに極寒の中震えながら塗装しました・・・本当にキツかった。エアブラシ初挑戦ということで、塗装工程はほぼDVDの通りに進めました。が、サフは缶サフをコレクションシリーズのキットに試し吹きしてみたところ、とてもじゃないけどコントロール出来なかったので、缶サフを容器に取り出して薄めてハンドピースで吹きました。マスキングもかなり細かくて大変でしたが、ミスもなく剥がす時の快感を覚えました。 【カラーレシピ】
●マーキング SDにデカールは似合わないので未使用。 |
![]() 完成品画像(仮撮影) ![]() 制作途中画像 |
[TOP] [GALLERY] [TOOL] [BLOG] [LINK] [ABOUT] [CONTACT] Copyright (C) 2006 sabosabo@γ[GUN-MA] All rights reserved. ※画像・文章の無断転載は固くお断りします。 |